おしらせ


2013/10/01

Feature Article on Deckel mount lenses デッケルレンズ特集



銘玉の宝庫デッケルマウントのレンズ達
デッケル(DKL)マウントは1903年に創業したドイツ・ミュンヘンの機械メーカーFriedrich Deckel(フリードリッヒ・デッケル)社がメーカーの枠を越えて交換レンズの互換性を共有することを目的に考案したマウント規格である。1958年にKodak(ドイツ・コダック)社が新型カメラのRetina(レチナ)IIISに採用し[注1]、翌1959年にはVoigtländer(フォクトレンダー)社がBessamatic(ベッサマティック)を発売することでデッケル機市場に参入、レチナ・デッケル機とフォクトレンダー・デッケル機を合わせると何と通産100万台を超えるカメラが製造された(「フォクトレンダー」オフィスへリア発刊参照)。交換レンズ群の供給メーカーもVoigtländerに加え、Schneider, Rodenstock, Steinheil, Ennaが加わり、M42やEXAKTAに次ぐ第3のユニバーサルマウントとして大きな賑わいを見せた。また、Zeissが実質的に参入しなかったことも、このマウント規格のジャンルが独特な発展を見せる大きな要因となっており、Voigtländer社は自社のカメラを売るために交換レンズの開発に大きな力を注いでいる[注2]。デッケルマウントのレンズはフランジ長が比較的長いため、マウントアダプターを用いることでミラーレス機はもちろんのことNikon Fマウントのカメラや多くのメーカーの一眼レフカメラに装着することができる。本特集では数回にわたりDKLレンズならではの製品モデルを追いかけてみたい。紹介するレンズはSkoparex 3.4/35, Skopagon 2/40, Color-Skopar X 2.8/50, Septon 2/50, Tele-Arton 4/85の5本である。

----------
[注1] デッケルマウントには1956-1958年にBraun(ブラウン)社がSuper Colorette(スーパー・カラレッテ)というレンジファインダーカメラに採用した旧規格のデッケルマウント(Vitessa-T互換)と、1958年にマイナーチェンジが施され広く採用された新規格のデッケルマウントが存在する。新旧の規格に互換性はない。いわゆるデッケルマウントと呼ばれるのは後者を指す場合が多い。

[注2] Zeiss(西ドイツ)は少数のDKLレンズをごく短期間だけ製造した。Distagon, PlanarTessar, Sonnarなどの稀少レンズが存在する。情報を提供してくださいましたMr Calvin, Mr Hayataに感謝いたします。